スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
帰ってきた古代シューゴ皇国
2015/07/08 (Wed)
しょっぱなから、宝箱がなーんもないというミスをやらかしてくれましたが
とりあえず、緊急メンテ後は、大丈夫なようです。
宝箱がでなかった人には、再入場スクロくれるそうですけど
もらえるはずだった宝箱はくれないの~??って思いますです・・・
► ID内専用スキル(これしか使えない)
ステージ1で3スキル ステージ2で+1 ステージ3でさらに+1

・使用していないショートカットウインドウに、上のスキルを入れて使うと戦いやすい。
・武器は、通常スキルは使えないが、神石発動は効果あるので麻痺・失明・ダメなどの武器をどうぞ。
・こちらへの攻撃がないので装備は足速度があればあとはなんでも!
タイトルも速いのにしておくといいよ!
・IDに入る前なら不滅スクは使えるので、足スクを食べておくといい。
↑
これ未確認です
► ID内専用アイテム(慣れるまでは、PTLが拾って、あとの二人は放棄するとよい)
※ 今回はヒールがやけにいっぱいでるので、ヒールアイテムはみんなで持ってもいいかも?w

◇◇◇ 攻略方法 ◇◇◇
■ スタート前にすること
⇒ID入場前に
・「不滅の上級 疾走スクロール」を食べる ←効果があるかどうか未確認
⇒ID入場後でもOK
・スキルをショートカットにいれる(一回いれれば翌日もつかえる)
・ダイスを必ず「ノーマル以上ダイス」に設定
・左・右・真ん中の担当を決める(厳しい時はお互い迷わず加勢に!)
■ ステージは3つある
・各ステージのボスを倒すと、宝庫に入るために必要な「宝庫の地図の切れ端」を全員が入手できる。
4種類揃える必要有り。運によって揃ったりだめだったり・・・><
地図を組み立てると「光る木箱」ができ、これを開けると印籠がでる。
しかし、初回のみ、木箱を使用するクエがあるので、木箱を開ける前にクエをやること。
・どのステージも守るべきは3本の塔であり、真ん中の碑石を壊されるとそのステージはBadEndとなる。
・スキルを理解し、単体・範囲・範囲DOTなどをノーマルmob・硬いmob・足の速いmobに
うまく使い分けるのが勝利への道。
・タゲ指定しないとスキルが発動しない。
・範囲DOTは、じわじわ効くので、使うのなら沸いてすぐがいい。(ステージ2から使える)
「インサニティフレイム」はよける必要なくどんどん殴るべし!
これは、塔に対しての攻撃です。キャラには何もダメがきません。
(詠唱中にカースチルを使用すれば塔へのダメの回避ができます)
・DPがたまったら、範囲DOTをうまくつかおう。
しかし、3人にLv差があると微妙にDPがたまりづらいかも?
まぁ、ゼリーは使えるから飲んだっていいので、それほど気にしなくてもいいかもw
⇒ ステージ1
いわゆるウォーミングアップ的ステージ
左・右の担当者は、まず、階段をのぼりきったところで、待機。
出現mobの移動速度や硬さをみておくといい。
NM2体を倒し終わると、真ん中にシューゴNPCが沸く。
そうしたら、NMからドロップを拾うといいです。
⇒ ステージ2
これでもかこれでもか!とくるので、慣れないうちは捨ててもいいかも。
左・右は、ちょっと高くなっている場所で待機して始める。
NMから出る「地図の欠片」がとれないだけで、3ステージには問題なくいけるので、安心すること。
沸き場でまちかまえて、処理することを心がけること。
デッドリーポイズンシャワー(紫色のアイコン)は、DP範囲スキルかつDOTダメがでるので
DPたまったら、どんどん使うと楽に倒せるよ!
◆ 左右の場合、最初は6mobが連続で沸くので、沸いたらすぐ紫アイコンをクリック!そして攻撃!
を繰り返せば、一歩も動かずに倒していけます。(DOTが効いているので、階段に行く前に倒せます。)
3mob沸きとかは、DOTを使わなくても倒せます。
NM2体を倒し終わると、真ん中にシューゴNPCが沸く。
そうしたら、NMからドロップを拾うといいです。
⇒ ステージ3
2をクリアしていれば、3の方が楽にかんじるかもしれない。
mobがいっぱい貯まったりしたら、DPや5番目のスキルを他の人とかぶらないように使用したりと
いろいろ頭使って、速く倒すことを考えてがんばろう!
最初は左に多く沸くので、右は4mob倒したら、すぐ左へ加勢に!
次は右に沸いたりするので、沸きを常に確認するように。
真ん中担当は、塔に近いので迅速に処理しよう!!
「なんちゃらルーター」で雑魚mob召還することがあるけど、紫のDOTスキルで、さくっと退治できますw
NM2体を倒し終わると、真ん中にシューゴNPCが沸く。
そうしたら、NMからドロップを拾うといいです。
ただし、3ステージの最後のボスは印籠をドロップする。
これは、全員の分なので、下記の【 初めての方への注意 】をよく読むように。
■ 3ステージクリア後にはいる宝部屋
入場アイテムは
各ステージのNMからの地図が4種類そろえば「光る木箱」からドロップ
または
最後のボスのドロップ
【 初めての方への注意 】
最後のボスを倒してドロップを見ても、印籠だけは拾わないように。
ボスから印籠以外のアイテムを拾ったら、まず、地図が揃ったかどうか確認。
揃っていたらダブクリで箱を作成し、あけて出た印籠をPTチャで報告。
金や銀の印籠を持っていない人に、優先的に金銀を回すのが礼儀。
地図から金が出たのに、ボスの金のドロップにダイスを振ったら、地雷確定です。><
あと、宝箱を開けている人がいるときは、PTを解体しないように。
部屋にはいると2種類の宝箱がいっぱいある。
普通の箱は鍵1本使用。特殊な箱は鍵3本を使用する。
どちらの箱からも、セラミウム勲章や羽根や強化石とかがでるけど、大きい方を開けたい気分にもなるよねw
(ちなみにあたしは、銀の部屋で小さい箱ばかりあけてますがw)
腱鞘炎にならない程度にたのしんでくださいw
とりあえず、緊急メンテ後は、大丈夫なようです。
宝箱がでなかった人には、再入場スクロくれるそうですけど
もらえるはずだった宝箱はくれないの~??って思いますです・・・
****** ▼ 続き ▼ ******
まぁ、前回と同じみたいなので、前回の記事のやきなおしですw► ID内専用スキル(これしか使えない)
ステージ1で3スキル ステージ2で+1 ステージ3でさらに+1

・使用していないショートカットウインドウに、上のスキルを入れて使うと戦いやすい。
・武器は、通常スキルは使えないが、神石発動は効果あるので麻痺・失明・ダメなどの武器をどうぞ。
・こちらへの攻撃がないので装備は足速度があればあとはなんでも!
タイトルも速いのにしておくといいよ!
・IDに入る前なら不滅スクは使えるので、足スクを食べておくといい。
↑
これ未確認です
► ID内専用アイテム(慣れるまでは、PTLが拾って、あとの二人は放棄するとよい)
※ 今回はヒールがやけにいっぱいでるので、ヒールアイテムはみんなで持ってもいいかも?w

◇◇◇ 攻略方法 ◇◇◇
■ スタート前にすること
⇒ID入場前に
・「不滅の上級 疾走スクロール」を食べる ←効果があるかどうか未確認
⇒ID入場後でもOK
・スキルをショートカットにいれる(一回いれれば翌日もつかえる)
・ダイスを必ず「ノーマル以上ダイス」に設定
・左・右・真ん中の担当を決める(厳しい時はお互い迷わず加勢に!)
■ ステージは3つある
・各ステージのボスを倒すと、宝庫に入るために必要な「宝庫の地図の切れ端」を全員が入手できる。
4種類揃える必要有り。運によって揃ったりだめだったり・・・><
地図を組み立てると「光る木箱」ができ、これを開けると印籠がでる。
しかし、初回のみ、木箱を使用するクエがあるので、木箱を開ける前にクエをやること。
・どのステージも守るべきは3本の塔であり、真ん中の碑石を壊されるとそのステージはBadEndとなる。
・スキルを理解し、単体・範囲・範囲DOTなどをノーマルmob・硬いmob・足の速いmobに
うまく使い分けるのが勝利への道。
・タゲ指定しないとスキルが発動しない。
・範囲DOTは、じわじわ効くので、使うのなら沸いてすぐがいい。(ステージ2から使える)
・NMの「スタンシビアブロー」や「ブリジットシビアブロー」は怖くない!(スタン・空中束縛など)
4m距離を確保して攻撃して、詠唱終了まぎわに一歩さがり5m距離をおけばよけられる。
しかし、5mの距離のままでは届いていないスキルがあるので、また4mへ戻し殴ります。
► うまくよけるコツ!!
殴りながら距離を4mに微調整しておくw
「シビアブロー」の詠唱が始まったら、Sを押して一歩後退(5mでOK)
詠唱が終わったら、Wを押して一歩前進(4mに戻る)して殴る。超シンプルw
これであなたも、宙に浮いたり麻痺ったりしなくてかっこいいよ!!!^^
4m距離を確保して攻撃して、詠唱終了まぎわに一歩さがり5m距離をおけばよけられる。
しかし、5mの距離のままでは届いていないスキルがあるので、また4mへ戻し殴ります。
► うまくよけるコツ!!
殴りながら距離を4mに微調整しておくw
「シビアブロー」の詠唱が始まったら、Sを押して一歩後退(5mでOK)
詠唱が終わったら、Wを押して一歩前進(4mに戻る)して殴る。超シンプルw
これであなたも、宙に浮いたり麻痺ったりしなくてかっこいいよ!!!^^
「インサニティフレイム」はよける必要なくどんどん殴るべし!
これは、塔に対しての攻撃です。キャラには何もダメがきません。
(詠唱中にカースチルを使用すれば塔へのダメの回避ができます)
・DPがたまったら、範囲DOTをうまくつかおう。
しかし、3人にLv差があると微妙にDPがたまりづらいかも?
まぁ、ゼリーは使えるから飲んだっていいので、それほど気にしなくてもいいかもw
⇒ ステージ1
いわゆるウォーミングアップ的ステージ
左・右の担当者は、まず、階段をのぼりきったところで、待機。
出現mobの移動速度や硬さをみておくといい。
NM2体を倒し終わると、真ん中にシューゴNPCが沸く。
そうしたら、NMからドロップを拾うといいです。
⇒ ステージ2
これでもかこれでもか!とくるので、慣れないうちは捨ててもいいかも。
左・右は、ちょっと高くなっている場所で待機して始める。
NMから出る「地図の欠片」がとれないだけで、3ステージには問題なくいけるので、安心すること。
沸き場でまちかまえて、処理することを心がけること。
デッドリーポイズンシャワー(紫色のアイコン)は、DP範囲スキルかつDOTダメがでるので
DPたまったら、どんどん使うと楽に倒せるよ!
◆ 左右の場合、最初は6mobが連続で沸くので、沸いたらすぐ紫アイコンをクリック!そして攻撃!
を繰り返せば、一歩も動かずに倒していけます。(DOTが効いているので、階段に行く前に倒せます。)
3mob沸きとかは、DOTを使わなくても倒せます。
NM2体を倒し終わると、真ん中にシューゴNPCが沸く。
そうしたら、NMからドロップを拾うといいです。
⇒ ステージ3
2をクリアしていれば、3の方が楽にかんじるかもしれない。
mobがいっぱい貯まったりしたら、DPや5番目のスキルを他の人とかぶらないように使用したりと
いろいろ頭使って、速く倒すことを考えてがんばろう!
最初は左に多く沸くので、右は4mob倒したら、すぐ左へ加勢に!
次は右に沸いたりするので、沸きを常に確認するように。
真ん中担当は、塔に近いので迅速に処理しよう!!
「なんちゃらルーター」で雑魚mob召還することがあるけど、紫のDOTスキルで、さくっと退治できますw
NM2体を倒し終わると、真ん中にシューゴNPCが沸く。
そうしたら、NMからドロップを拾うといいです。
ただし、3ステージの最後のボスは印籠をドロップする。
これは、全員の分なので、下記の【 初めての方への注意 】をよく読むように。
■ 3ステージクリア後にはいる宝部屋
入場アイテムは
各ステージのNMからの地図が4種類そろえば「光る木箱」からドロップ
または
最後のボスのドロップ
【 初めての方への注意 】
最後のボスを倒してドロップを見ても、印籠だけは拾わないように。
ボスから印籠以外のアイテムを拾ったら、まず、地図が揃ったかどうか確認。
揃っていたらダブクリで箱を作成し、あけて出た印籠をPTチャで報告。
金や銀の印籠を持っていない人に、優先的に金銀を回すのが礼儀。
地図から金が出たのに、ボスの金のドロップにダイスを振ったら、地雷確定です。><
あと、宝箱を開けている人がいるときは、PTを解体しないように。
部屋にはいると2種類の宝箱がいっぱいある。
普通の箱は鍵1本使用。特殊な箱は鍵3本を使用する。
どちらの箱からも、セラミウム勲章や羽根や強化石とかがでるけど、大きい方を開けたい気分にもなるよねw
(ちなみにあたしは、銀の部屋で小さい箱ばかりあけてますがw)
腱鞘炎にならない程度にたのしんでくださいw
- 関連記事
-
- 4.0[ID] 鉄壁の砦-1/26追記あり (2016/01/26)
- 帰ってきた古代シューゴ皇国 (2015/07/08)
- 遺物交換覚書 (2015/07/06)
この記事のトラックバックURL
→http://acb.blog69.fc2.com/tb.php/1027-36823533
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック